高野山ってどんなところ?
和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を、1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指します。
平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つです。
2004年(平成16年)7月7日、高野山町石道と金剛峯寺境内(6地区)、建造物12件が熊野、吉野・大峯と共に『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産に登録されています。
和歌山県北部の山に囲まれたところにある日本仏教における聖地の1つで、
世界遺産にもなっている歴史ある場所、というとイメージしやすいのではないでしょうか。
高野山へは南海なんば駅から電車で約2時間で到着します。
高野山のオススメスポット①〜根本大塔〜
高野山といえばこちらをイメージする方も多いのではないでしょうか?
こちらは壇上伽藍の1つで高野山の「教理上の中心」とされる建物です。
高野山に行くならまずここに行くのがオススメです!
そして秋は紅葉がとても綺麗です。
高野山のオススメスポット②〜奥の院〜
奥の院は高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている聖地です。
正式には一の橋から参拝します。
一の橋から御廟まで約2キロメートルの道のりには、
おおよそ20万基を超える諸大名の墓石や、祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年に及ぶ杉木立の中に立ち並んでいます。
実際に足を踏み入れるとわかるのですが、人の声が聞こえず、風が吹き、葉が揺れる音、鳥の鳴き声、自然が奏でる音が鳴り響きます。
こちらはパワースポットと言われている場所ですので高野山に行った際は、是非参拝しに行って下さいね
高野山のオススメスポット〜番外編〜
光海珈琲さん
奥の院で参拝した後にほっと一息。
和風な外装のお洒落な雰囲気。
席数25席の店内は人でいっぱいです。
こちらでは精進料理のランチセットやデザートなどを楽しむことができます。
食器もとてもお洒落で店員さんの愛想よくとても落ち着く雰囲気なので、ついつい長居したくなってしまいます(笑)
最後に
いかがでしょうか?
大阪市から約2時間。
都会から離れて、自然の空気を吸って、高野山のパワーを頂いてリラックスしてみませんか?
ライター紹介
sei
Instagramアカウント:@x.x.x.s.e.01
写真、ひとり旅、食べることがが好きなアラサー女子。
愛してやまないCanon80Dと共に旅を楽しんでいます。
生きているうちに世界中の食べ物、風景を知ることが目標!!
Instagramに写真載せているので是非フォローしてください!
コメントを残す